top of page

死にたい気持ちに触れるということ
ソーシャルワーカーが見ている景色
 加藤雅江著 装画:平岡淳子
  大月書店

山田洋次が見てきた日本書影.jpg

山田洋次が見てきた日本
 クロード・ルブラン著  大月書店

死にたい気持ち.jpg
ユリシーズを燃やせ.jpg

ユリシーズを燃やせ
ケヴィン・バーミンガム著 ​装画:水無月カノン 
柏書房

認識的不正義.jpg

認識的不正義
権力は知ることの倫理にどのようにかかわるのか
ミランダ・フリッカー著 毎日新聞出版

ウクライナ侵攻までの3000日書影.jpg

ウクライナ侵攻までの3000日 モスクワ特派員が見たロシア
大前 仁著 写真:iStock 
毎日新聞出版

包括的性教育書影.jpg

包括的性教育 人権、製の多様性、ジェンダー平等を柱に
浅井春夫著 ​装画:梅村昇昇史  大月書店

ニューヨークタイムスを守った男.jpg

ニューヨーク・タイムスを守った男

デビット・E・マクロー著 

毎日新聞出版

映画で考える生命環境倫理学書影2.jpg

映画で考える生命環境倫理学

吉田孝・横地徳広・池田喬著 

装画:Istock 勁草書房

ブロンテ三姉妹の抽斗.jpg

ブロンテ三姉妹の抽斗

物語を作ったものたち

デボラ・ラッツ著 装画:宮川いずみ 柏書房

消えたベラスケス書影3.jpg
芸術をつくった男2.jpg

芸術をつくった男

イングリット・ローランド/

ノア・チャーニー著 柏書房

消えたベラスケス

ローラ・カミングス著 

柏書房

公文書危機書影帯付き.jpg

公文書危機 闇に葬られた記録
毎日新聞取材班編 写真:Istock 
毎日新聞出版

ハンナ・アレントの教育理論.jpg

ハンナ・アレントの教育論 『保守」と「革新」をめぐって
樋口大夢著  勁草書房

動物のもつ倫理的重み書影1.jpg

動物のもつ倫理的な重み
最小主義から考える動物倫理

久保田さゆり  勁草書房

機会の平等書影1.jpg

機会の平等 境遇による格差から自由な社会に向けて
ジョン・ローマ著  勁草書房

眠れる主権者.jpg

眠れる主権者
もう一つの民主主義思想史
リチャード・タック著  勁草書房

bottom of page